2023年03月07日
以外と難しい・・・力を抜く。汗
今日は本当に見事な満月ですね~

今日、3月7日(火)のおとめ座満月は「Worm Moon(ワームムーン)」と言い、虫たちが冬眠から目覚め、地上へと這い出す時期であることから名づけられたようですね♪
ちょうど昨日3月6日(月)は二十四節気のひとつ、「啓蟄(けいちつ)」でした。
同じ意味ですね!
満月を外に出て見上げてみていても、寒くて耐えられない季節ではなくなってきました
さて、タイトルにした「力を抜く」。
先日、たまたまカメラで自分の無意識の姿勢を見る機会がありました
予想外の姿勢にビックリ(*_*)
両肩が上がっていて、見るからに「力が入ってる~~~~~~
」という姿勢だったのです
当然、自分ではこんなに力んでいる意識はなかったです
これだけ、無意識の自分は普段から力が入っているんだな、と認識しました。
なぜこんなに力んでしまうのでしょうか
私は幼少期からいろんなスポーツをしきたのですが、
あらゆるスポーツに共通して言われてきたことの一つが、
「究極はいかに力を入れずに力を伝えることだよ」
という言葉です。
「力を抜くということが、スポーツでは一番難しい」
とも言われました。
連日行われているWBCの強化試合
昨日も大谷翔平選手が、膝をつきながらホームランを打っていました
その大谷選手も「芯に当たれば勝手にボールが飛ぶ」と以前、テレビ番組で話していました。
スポーツの場面に限らず、普段の生活や姿勢でも、力んでしまっている場面って
実は多いのだと思います。
無意識なのだから、性格や気の使い方が関係していそうです
夜、寝る時も足先から少しずつ、
足、足首、膝、もも、腰、お腹、背中、肩、腕、指、首、ほっぺた、頭・・・
少しずつ力を抜いてリラックスして眠ると良い時間になりそうですね
満月の今夜も、そんなリラックスした睡眠をとろうと思います



今日、3月7日(火)のおとめ座満月は「Worm Moon(ワームムーン)」と言い、虫たちが冬眠から目覚め、地上へと這い出す時期であることから名づけられたようですね♪
ちょうど昨日3月6日(月)は二十四節気のひとつ、「啓蟄(けいちつ)」でした。
同じ意味ですね!
満月を外に出て見上げてみていても、寒くて耐えられない季節ではなくなってきました

さて、タイトルにした「力を抜く」。
先日、たまたまカメラで自分の無意識の姿勢を見る機会がありました

予想外の姿勢にビックリ(*_*)
両肩が上がっていて、見るからに「力が入ってる~~~~~~


当然、自分ではこんなに力んでいる意識はなかったです

これだけ、無意識の自分は普段から力が入っているんだな、と認識しました。
なぜこんなに力んでしまうのでしょうか

私は幼少期からいろんなスポーツをしきたのですが、
あらゆるスポーツに共通して言われてきたことの一つが、
「究極はいかに力を入れずに力を伝えることだよ」
という言葉です。
「力を抜くということが、スポーツでは一番難しい」
とも言われました。
連日行われているWBCの強化試合

昨日も大谷翔平選手が、膝をつきながらホームランを打っていました

その大谷選手も「芯に当たれば勝手にボールが飛ぶ」と以前、テレビ番組で話していました。
スポーツの場面に限らず、普段の生活や姿勢でも、力んでしまっている場面って
実は多いのだと思います。
無意識なのだから、性格や気の使い方が関係していそうです

夜、寝る時も足先から少しずつ、
足、足首、膝、もも、腰、お腹、背中、肩、腕、指、首、ほっぺた、頭・・・
少しずつ力を抜いてリラックスして眠ると良い時間になりそうですね

満月の今夜も、そんなリラックスした睡眠をとろうと思います


Posted by 遠州の都 at 23:29│Comments(0)
│身体のこと