2022年10月31日

寒暖差疲労

こんにちはface01

先日より一気に朝晩の冷え込みが増しましたねicon10

昼間の気温も、場所によっては11月下旬並みのところもあり、
本当に最近の日本の天候は「秋が短い」という気がします160159emoji33


最近、テレビで「寒暖差疲労」という言葉を耳にしました。

昨今、よく聞く言葉です。

今月末も、1日の最低気温と最高気温の差が10度以上あったり、
昨日と今日で10度以上の差があったり、
一般的に7~10度以上の気温差があると、心身に何かしらの不調が出ることがあるとのこと。

また、夏から秋にかけて陽のエネルギーから陰のエネルギーに変わる季節ということもあり、
いろんな影響を受けているのかもしれませんicon11


主に自律神経に不調をきたすことから、倦怠感、頭痛、首や肩のこり、不眠、気分的な落ち込みなどの症状が出るようです。

寒暖差疲労を防ぐ1つのポイントはやっぱり「冷え」を防ぐこと。

(寒いな)と感じたら早めに手足をマッサージしたり、
耳たぶを回してみたり、
エスカレーターではなく階段を歩いてみたり、
軽く筋トレしてみたり、

ほんの少し意識して血行を促すと良さそうですねface01icon12

もちろん、全身の血行が良くなるボディケアもおススメですface02

私も夜に自分の身体をマッサージしていますが、今度のお休みは酵素風呂にいって、全身を温めてこようと思います♪

みなさんもそれぞれお気をつけてお過ごしください160


引き続き、マッサージのお仕事も受付中ですface02
ぜひ一度、お試しくださいicon12

☆★☆ボディケアメニュー☆★☆

・全身メンテナンス(もみほぐし)60分 2500円
・腰痛解消コース(もみほぐし) 40分 2000円
・肩こり解消コース(もみほぐし) 40分 2000円
・O脚対策コース 30分 2000円
            60分 2500円


☆★☆ご連絡先☆★☆

セラピスト華那
080−5305−4739


※施術中の場合は出られませんので、こちらから折り返しお電話いたします♪


同じカテゴリー(身体のこと)の記事画像
以外と難しい・・・力を抜く。汗
寒さで肩こり
頭痛が4日続きました
せんちょう関節
O脚改善!
季節は秋☆
同じカテゴリー(身体のこと)の記事
 以外と難しい・・・力を抜く。汗 (2023-03-07 23:29)
 寒さで肩こり (2022-12-19 23:25)
 頭痛が4日続きました (2022-11-30 23:45)
 せんちょう関節 (2022-11-06 22:20)
 O脚改善! (2022-10-22 21:19)
 酵素ファスティング♪ (2022-09-27 22:55)

Posted by 遠州の都 at 23:19│Comments(0)身体のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒暖差疲労
    コメント(0)