2022年11月30日
頭痛が4日続きました
11月最終日、今日は風の強い日でしたね
その前に、昨日の雨風も凄かったです

この季節にしては珍しいような雨風でなまぬるい空気を感じ、
なんとなくおもだるい雰囲気でした
私は昨日までの4日間、頭痛が続いていました
たまにこうなる時があるのです
「気圧のせいだよ」
「低気圧が近づいているからだね」
「前にムチウチをしてるとこういう時に出るよね」
よくこんな言葉を耳にします
それもあると思います。
気圧が下がると体内の水分バランスが崩れたり、血管が拡張することで神経を圧迫したりします。
また、内耳からの信号を受けた自律神経のバランスが乱れることがあるようです。
昨日は社内でも、数名のスタッフが同じような頭痛を訴えていました。
「低気圧不調」という名前もついているくらいですので、
このような科学的原因もあると思います
でも、頭痛の原因はそれだけではありません
今回は特に左首~左側頭部にかけて痛みがあり、
実際に左肩~左首がカチコチに固くなってしまっていました
どうして左ばかりなのでしょうか?
片方ばかりに負担がかかるような姿勢での作業をずっと続けていたら、それが原因だと考えられますが、
今回は特にそのような原因も思いつきません
自分が気づいていない言動や思考、悪い癖、わかっているけど放っておいてしまっていること、
自分のことだから周りに影響はない、と思っているのは自分だけかもしれません。
それらが回りの誰かにとって悪い影響を与えてしまっていることもあります。
結局、自分にとっても悪い方向にいってしまいます。
頭痛とそれらは関係ないように思えるかもしれませんが、
まったく関係ないとは言えないようです
首をほぐしたり、身体を温めたり、ほかにもいろんなアイテムを使ったおかげで、
今日はすっかり頭痛も消えて、気持ちよい朝を迎えました
頭痛があると集中力が続かないし、辛いですよね
皆さんも、それぞれ身体に起こっている症状の原因をいろいろと考えてみると根本解決できそうですね


その前に、昨日の雨風も凄かったです


この季節にしては珍しいような雨風でなまぬるい空気を感じ、
なんとなくおもだるい雰囲気でした

私は昨日までの4日間、頭痛が続いていました

たまにこうなる時があるのです

「気圧のせいだよ」
「低気圧が近づいているからだね」
「前にムチウチをしてるとこういう時に出るよね」
よくこんな言葉を耳にします

それもあると思います。
気圧が下がると体内の水分バランスが崩れたり、血管が拡張することで神経を圧迫したりします。
また、内耳からの信号を受けた自律神経のバランスが乱れることがあるようです。
昨日は社内でも、数名のスタッフが同じような頭痛を訴えていました。
「低気圧不調」という名前もついているくらいですので、
このような科学的原因もあると思います

でも、頭痛の原因はそれだけではありません

今回は特に左首~左側頭部にかけて痛みがあり、
実際に左肩~左首がカチコチに固くなってしまっていました

どうして左ばかりなのでしょうか?
片方ばかりに負担がかかるような姿勢での作業をずっと続けていたら、それが原因だと考えられますが、
今回は特にそのような原因も思いつきません

自分が気づいていない言動や思考、悪い癖、わかっているけど放っておいてしまっていること、
自分のことだから周りに影響はない、と思っているのは自分だけかもしれません。
それらが回りの誰かにとって悪い影響を与えてしまっていることもあります。
結局、自分にとっても悪い方向にいってしまいます。
頭痛とそれらは関係ないように思えるかもしれませんが、
まったく関係ないとは言えないようです

首をほぐしたり、身体を温めたり、ほかにもいろんなアイテムを使ったおかげで、
今日はすっかり頭痛も消えて、気持ちよい朝を迎えました

頭痛があると集中力が続かないし、辛いですよね

皆さんも、それぞれ身体に起こっている症状の原因をいろいろと考えてみると根本解決できそうですね


Posted by 遠州の都 at 23:45│Comments(0)
│身体のこと