2020年02月21日

頭痛の原因

こんにちは。

今年は暖冬と言われていますが、あっという間にその冬が終わりを告げるように
街がお花で色づいてきていよいよ春の訪れを感じます。
今日も風が少ない穏やかな1日で、朝からお布団を干したり心身を綺麗にしたり色々と身体のメンテナンス(リセット)をしました。

身体のメンテナンスといっても、今日は体(筋肉や骨)そのものではなく、気のメンテナンス(浄化)です。

昨年のことですが、よく酷い頭痛に悩まされることがありました。
心臓が側頭部にあるように、ズンズンと波をうつような痛みです。。

頭痛というと、
『低気圧が近づいて天気が崩れるのかな?』
『肩こりや首の凝りでは?』
『ストレスや疲れじゃない?』
と心配してくださる方がいらっしゃいます。

もちろん、そういうことが原因のときもあります。

でも、低気圧が近づいていても皆が同じように頭が痛くなるわけではなく、
また、自分自身も肩や首が凝っているときにいつも頭が痛くなるわけでもありません。

その時は気づけなかったのですが、私の頭痛はそれらとは違うところに原因があったのです。
いろんな可能性を振り返りながら、消去法である原因にたどり着きました。
(あ、それだ。。)
ある方に確認した瞬間にはっと、そう思いました。

頭痛一つとっても、原因は様々です。
以前、テレビでタレントの頭痛の原因が血管の狭窄にあると放映していました。
もちろん、そのような病的なものが原因の場合もあるので自己判断せずに病院に行って西洋医学の力で治すことが大切です。

頭痛の種類や原因も自分で分かるようになると、その対処法もすぐに実行に移せて良いですね。
お客さまにマッサージをしてあげるときは、あらゆる可能性から原因を特定できるように
もっと修行を積み重ねます^^

  


Posted by 遠州の都 at 00:34Comments(0)身体のこと